よくわからなかった勤労感謝の日が、本来は新嘗祭と知ったのは、いつ頃だったか。
そんなに以前ではないはずですが、無理に勤労感謝の意味を、取り違えたりしていた頃よりは、すっきりしました。
で、今年はお米の価格も、それこそ跳ね上がって、本来の意味・意義もより新たに。
よくわからなかった勤労感謝の日が、本来は新嘗祭と知ったのは、いつ頃だったか。
そんなに以前ではないはずですが、無理に勤労感謝の意味を、取り違えたりしていた頃よりは、すっきりしました。
で、今年はお米の価格も、それこそ跳ね上がって、本来の意味・意義もより新たに。
今朝は倉庫に到着する直前、ダンプカーが行列・・・
なので、少しだけ道を変えて進みましたが、田んぼの一直線の長い道を、壮観な眺め。
おもわず、コンボイかよ・・
どうも圏央道の渋滞のために、入口付近も大渋滞で、工事現場からの迂回かなにかのようで。
圏央道も、故障車によるもののようで、最近多いと。
今日はI氏と、長距離での合流。
とんぼ返りの道中は、結構な風。ああ季節変わったなあ。
そういえば天気予報で、気温下がると言ってたか。
で、夜遅くになって、上の方がキラリと光るので、ふと倉庫の空を見上げたら・・・
すごい星空。
今日は一日の半分強が、電車での移動。久しぶりの朝ラッシュの時間帯から。
たまたま電車に乗る前に、車内での被害が以前とは手口が変わっていて・・という話を聞いたので。なんだか、なあ・・・まあ、何十年もこういう環境が、本来は普通じゃないよなあと。
車内での流れる文字情報で、他線の遅れの文字・・・当たり前になっているが、この事態も普通じゃない・・・と。
で、乗換駅のホームに着いたら、どうも人の動きが普通じゃなくて、駅員さんも走っている。
ちょうど、やはり運転取りやめの事態に・・・やはり普通じゃない。
一応2時間前倒しで動いていたので、作業には間に合いました。
本日もありがとうございました。
今週末の10月26日(土)と27日(日)、東松山市のピオニウォーク東松山で、「埼玉県和文化フェスタ2024~和文化との出会い、五感で魅力を感じる2日間」が開催されます。
伝統芸能やいけばな、和太鼓や箏(こと)の演奏など、県内の和文化をあつめた和のフェスティバル。
どうぞお越しください。
本日は、弊社の宣伝部長の、専務からのお知らせでした。
今日はN氏と合流して、積込場所へ。
作業は、時間通りに完了して出発。よろしくお願いします。
さて、こちらは移動して、今日は下北沢へ。
だいぶ久しぶりで、すっかり変化している街に戸惑いながら・・・
今日も渋谷は人が凄い。