夕方に帰着した、ベテランT氏にフォークリフトを操作してもらって、積み込み作業の仕上げ。
慎重にゆっくりの操作ですが、よくよく見ると、必要なポイントを、鋭く正確に捉えているのがよくわかる。
熟練って、やはりこんな感じ。
夕方に帰着した、ベテランT氏にフォークリフトを操作してもらって、積み込み作業の仕上げ。
慎重にゆっくりの操作ですが、よくよく見ると、必要なポイントを、鋭く正確に捉えているのがよくわかる。
熟練って、やはりこんな感じ。
配車のボードには、平日の翌稼働日を表示していて、土曜日日曜日は、別表記。
なので、今日の29日には、すでに来月の2日の表示に。
12月も2日経つのか、と、自分で表示しながら、驚いたりして。
ずいぶんと濃い内容の今年です。
少しは物事タッカンできるようになったか?
まだみたいで、カッタン程度。
久々に重量のある装置を、階段で。
2階なんですが、4人がかりでようやく。
私が一番年寄りなので、だいぶカバーしてもらいながら・・・
それにしても、I氏の道具箱は、いろいろ入っている。ドラえもんなみ。
気温が下がって、倉庫へ向かうときに遠くに見える、秩父の山々の見え方がくっきり。
今日は、午後から海上コンテナのデバンニング。
こちらの予定のメンバーは、時間通りに揃いましたが、肝心のコンテナが未だ・・・
渋滞していたのに加えて、道がわからないと・・
電話で誘導しましたが、どうもなかなか。
そのうちに、こちらの1名が、見晴らしの良いところまで出ていって、大きく手を振ったのが見えたようで。
なんと牧歌的な。
やっぱ通信の基本は、手旗信号ですか。
一昨日あたりだったか、倉庫内で作業中に急に風が強くなって、あとで車には、どっさりと枯葉。
天気の変わり目かと思いながら、数日前から台風のコースの情報を。
すでに熱帯低気圧になったようですが・・・
明日は雨に注意です。
今年もあと2ヶ月ですか。
そう考えると、焦ってきます。
今年は、主に現場での改善事項に取り組んでますが、準備に時間がかかる内容のものが、まだいくつか未完成。
来月も中旬までは、たて込んでいるし・・・なので焦り始めてる状況。
結構、皆さんいろいろなヒントを出してくれてます。
今日も夜になってから、新たに1件。