今日は、朝から合流して、什器類の撤収作業に。
搬入した時と、荷物は一緒でも、厳密に順番が決まっているわけではないので、荷台内での積み方は、臨機応変。
積む人によって、ベルトの使い方が変わってくるのも面白い。
ついでに、ベルトの畳み方も、人によってはずいぶんと特徴があるのだとか。
ふだんから、割とそれぞれの、好みに合わせてます。社内的なカスタマイズみたいな。
今日は、朝から合流して、什器類の撤収作業に。
搬入した時と、荷物は一緒でも、厳密に順番が決まっているわけではないので、荷台内での積み方は、臨機応変。
積む人によって、ベルトの使い方が変わってくるのも面白い。
ついでに、ベルトの畳み方も、人によってはずいぶんと特徴があるのだとか。
ふだんから、割とそれぞれの、好みに合わせてます。社内的なカスタマイズみたいな。
シフト勤務の関係で、今日は平日ですが、出勤者が普段より少ないので、静かな月曜日。
その分、午後から夕方にかけて、少々手が足りない・・・ところですが、しっかり木枠の開梱から積込に、荷台の準備まで、出勤組で対応。
N氏の木枠のバラし方が、手際よくて感心してたのですが・・・あれっ、普段はどうしてたんだっけ。
本日もお疲れ様でした。
いろいろ行事も多い時期なので、近いところも、遠いところも、あれこれ交通規制などの情報が・・・
今日お邪魔した学校も、投票所の関係で、注意事項があったようで。
明日は投票日。
仕事の事由により、今日は期日前投票。
今月から来月の、週末に向けての調整に追われてました。
配車の方はある程度、決定。
その分、平日の出勤人数が減ることもあって、業務の流れも整理しておかないと・・
最近は、それぞれの人の裁量で、結構自主的に準備を進めていたりして、かなり助かっています。
意外な一面が見えたりして・・・
本日もお疲れ様です。
夕方に、車到着の合間にD氏と立ち話。
最近は、お客様から直接、評価していただける事が多くなったと。
で、どういうところかなあ、と考えて辿っていくと・・・
たとえば子どもの頃から、身の回りのことは全部自分でこなしたり、というような習慣の積み重ねが、すべてに繋がってきている、ということに気づいたと。
人生のホントの仕上げの時期になって、そういうことに気づくもんなんですねえ・・
・・・・・・
なかなか響く話・・・物事の本質に触れたような。
ずっと響いています。
今日の移動中に、ふと頭をよぎったこと。
言い方はいろいろだが、ようするにデジタル化・・・して、あれこれ省力した分、・・・
なんだかアナログなところに、やたら時間だったり労力が、かかっているような。
それは気のせいで、そこに新たに気づくことが多いからなのか。
気がついたら、デジタル的なことは、すべて必要なくなって、アナログ的なことだけするようになっていたりして。
あくまでこの分野の仕事のお話し。