今年も6月に入りました。
まだ1年の半分より前ですが、こちらの感覚では、すでに後半。
このまま特に週末をはじめ、車の稼働が多い日が、ほぼ年末まで。
今日は新築の建物の中への什器の搬入、のお手伝い。
あれこれ車両が集まっていて、その車の誘導をしている人がいて、建築の業者さんかなと思っていたら、搬入先の会社の社長さんだった。
空を見上げて、雨模様の話なんか気安く話なんかしていたので、おっとっと。
さて、このところ、作業中の雨が多くて大変。でも午前中で良かった。午後は雷がいつまでも。
今月も修行にあけくれました。
どうやら高速道路の深夜料金のシステム変更が、延期になりそうと。
現在の方法とは違って、実際に走行した時間帯だけ、割引適用というものでしたが。
運転する人の負担軽減・・という効果も挙げれれてましたが、それは人によってどちらにも。
本来は仮眠するのに適している時間帯が、対象になるのですからね・・・
いずれにしても、業務用にはとても煩雑になるのが問題。
延期は、あくまで延期か。
ホントの大きな問題は、高速降りたら、トラックは、まともに駐車できるスペースがないという国内のスペースの問題。
普段よく利用する駅前。
便利なところも、そこが納品作業場所ともなると・・・
一番小さい車両でも、交差点前ともなると、停められないし、駐車場も使用できるかどうか。
宅配の荷物のようにはいかないので、この場合は2名体制で。
今回は、一番近い駐車場から横持ちでなんとか。
ストリートビューがあって便利になりましたが、まさかリアルタイムではないので、建築中とか造成中といった場合は、そのままでは・・
上から見た航空写真のような画像と、ストリートビュー目線で、違っていたり。
で、どう考えても、まだここは建設中だぞ、という納品指定先。
たぶん落成したんだろう、という楽観論・・・は、やはり通用しなかった。
納品先の変更となりまして。
車両点検中に、エアコンの動作も・・
普段は、「エアコン効かないよ~」という報告があって修理に、ということになりがちですが・・・
前々回のエアコン不良の時は、コンプレッサーの交換。これは走行距離がだいぶいってる車。
そして直近の車の場合は、古くはない車ですが、これはホースの部品らしく・・
必須のシーズン突入。
今日は税理士の先生の監査日。
2ヶ月続いて、こちらが外での作業が外せないので、私は立ち会えず。
お久しぶり、という感じ。
いろいろ世の中が変化してきてますが、ホント身近に実際に変化してきてます。
今日は、週末などの稼働日との兼ね合いもあって、出勤者は少なめ。
少ない人数で、明日の準備の、荷台養生に積み込み作業を。
I氏と一緒に、重量のある背の高い機器を。
木枠梱包を解いて、リフトで持ち上げ。そして養生しながら荷台に固定。
終わったときに、「いつもながら怖いですね。」
そのくらいの気構えのほうが、安全ですね。