あちこちで、アクシデントやら故障車、さらに緊急自動車も何度となく・・・
いつもより多い?
というよりも、このところは、こちらも外を走ってばかりで・・
見る確率も増えるわけだ。
気温が戻ってしまって、冷たい雨の中ですが、この週末も無事完了です。
お客様には、色々とご配慮いただき、ありがとうございます。
3月もこの週末で、半分です。緊張しながら後半のスタート。
卒業式のシーズン。
車で走っていても、ちょうど普段より賑やかな学校前の光景。
お仕事の方も、このところは、卒業式での演奏など。
こちらも、今日は大学の構内まで。撮影の衣装や機材など。
皆様、ご卒業おめでとうございます。
予報と実際の降り方を見ながら、準備だったりの判断が難しい一晩。
どうも気温からして、一般の道路までは影響はなさそうと、ある程度判断したものの、少々心配になったり。
結果は良かったので、いいのですが・・・今回も、事前準備の対策についての反省点も少々あり。
今日は雪に変わる前、午前中から昼過ぎの時間帯で、トラックに添乗。
結構雨も降り続いてました。
トラックはウイング車と呼ばれる、サイドが上に開くタイプの車両でしたが、閉めるたびに、屋根から盛大に、一気に雨が滝のように降り注ぎます。
そういえば、普段は後方の扉を使う仕事の添乗ばかりでしたね。
細かい危険は、あちこちにあります。
先日、「よくわかるなあ」での話。
本人曰く、ナンバーでわかった、と言うが・・・そこまで見える?
バイパスの対向車のナンバー読み取ってるんだ。
まるでNシステム・・・N氏のシステムだ。