今日は、税理士の先生の監査日。
なんですが、先月に引き続き、こちらは対応できず、専務が対応。
まだ連日、こちらも現場続きです。
今日は3月の監査ですが、欠員の中、稼働状況に少々驚いていたようで。
とにかく先月は、ホントのフル回転でしたからね。
今日は、税理士の先生の監査日。
なんですが、先月に引き続き、こちらは対応できず、専務が対応。
まだ連日、こちらも現場続きです。
今日は3月の監査ですが、欠員の中、稼働状況に少々驚いていたようで。
とにかく先月は、ホントのフル回転でしたからね。
また一部法令改正があり・・・
運送業者間でのやりとりの書面での記載内容が、また厳密に。
主に、いわゆる「荷待ち」の時間に関することが。
弊社の中でも、一部の企業さんの場合は、どうしても。これは業種によってだいぶ差があります。
では、その要因は?となると、こちらも昨今の複合的な問題だけに、現場での改善は容易ではなく。
今日は予報どおりに、天気がだいぶ変で。
都内に行った車も、1分間だけすごい雨だったとか、車庫では、1台の車の周りだけ雨が降っていたとか・・
天気でずいぶんと振り回されたと思ったら、倉庫に入ってくる荷物も、午後からどかどかと入ってきて、たちまち満杯状態。
今月も半ばになって、連休へ向かって走り出してます。
先日のETCの件、システム・・とあったので、もしかして。
と、思ったら、やはり新しい料金設定の関係らしく。
要するに割引適用の時間に起因する、滞留などを減らすのが目的だったと。
ただ・・・トラックの場合は、下に降りたら、駐車事情がほぼ未解決であることが、大問題なんですが。
夜遅めの積込。
同じ構内に病院があって、ふと昔を思い出した・・・
たぶん小学校低学年。
確か、風邪ひきやすかったり、なんだかんだで親が心配して、連れて行かれました。
相当長いこと待たされて、名前の呼び方からして、厳格な印象の女性の医師に診てもらいましたが、「特に悪いとこないですよ。」
なるほど。
半世紀経って、正確な診断だったんだと。
搬入先が新築の店舗で、まだ職人さんが外構工事中だったり・・
足場が悪いんですが、ここは現場監督さんがしっかり差配中。
ちょっと厳しめですが、真っ当な指示内容。
昔風な感じのところが、希少だったり。