1月初旬のご予定。
日によって、車も集中。
さて、今シーズンの天気はどうかな。
いずれにしても、タイヤは冬タイヤに交換なんですが。
久々に重量のある装置を、階段で。
2階なんですが、4人がかりでようやく。
私が一番年寄りなので、だいぶカバーしてもらいながら・・・
それにしても、I氏の道具箱は、いろいろ入っている。ドラえもんなみ。
よくわからなかった勤労感謝の日が、本来は新嘗祭と知ったのは、いつ頃だったか。
そんなに以前ではないはずですが、無理に勤労感謝の意味を、取り違えたりしていた頃よりは、すっきりしました。
で、今年はお米の価格も、それこそ跳ね上がって、本来の意味・意義もより新たに。
今朝は倉庫に到着する直前、ダンプカーが行列・・・
なので、少しだけ道を変えて進みましたが、田んぼの一直線の長い道を、壮観な眺め。
おもわず、コンボイかよ・・
どうも圏央道の渋滞のために、入口付近も大渋滞で、工事現場からの迂回かなにかのようで。
圏央道も、故障車によるもののようで、最近多いと。
めいっぱいの稼働だった、先週までと比べると、今週半ばは少し落ち着き加減。
この合間を利用して、倉庫内の整理と、車両整備の準備。
年内分は、これは完了、などと、自然と来月を意識するようになります。
が、来月に入ったら入ったで、たぶん追われる側にすぐなりそうで。
照明工事終わって、明るくなりましたが、明日は、廃棄分の引き渡しなどもあって、スペースが少しすっきりするかと。
今日は倉庫内では、高所作業車が入って、照明の修理。
昨日のうちに、だいぶ荷物を移動して、作業車のスペースを開けましたが、今日も更に移動が必要だったようで。
さて、LED照明については・・・結局どうなの?とうのが正直なところ。少なくとも結局コストは上昇してると。
でも、もう他に選びようがないですからね。
寿命は、設置する環境と、品質がだいぶ左右しているのだろうと。