月の後半は、定例の税理士の先生の監査もあり、事務系の作業も追い込みに。
あと3月が年度末の締めの作業もあり。ひと月に1週間追加したいくらい。
相変わらず、救急車との遭遇率が高いですが。
このところ、なぜか交差点での遭遇が多い気が。
交差点に入った途端に・・ということが立て続けに。結構、瞬時の判断が迫られるので、ドキッと。
以前に比べて・・というのは、道路上の事ばかりではないらしく。
あるお客様から、担当乗務員あての確認書面。
たとえば工事現場のようなところでも、そもそも車を誘導する人が慣れてない場合が増えているのだとか。
誘導する側が慣れてないところに行く担当者としては、なかなか困ったもの。
誘導される側もなかなか気が抜けません。
気を付けて、という言い方より、こちらのほうがいいのだと。
こちらは教えられる立場。
それにしても・・・
以前に比べて、ずいぶんと・・という事例が多いような気がしますが、それは映像が多く出回るからか、それとも実際にそういう傾向なのか。
どちらもあるように思いますが、後者の方は、対策というよりも助長されているようにも。
埼玉は緊急事態発令中。