学園祭のシーズンですね。
この連休中も、いつもと少々違う行き先だったり、車を着ける場所が違ったり・・・楽器のジャンルも。
そして、いつもより人通りも多い場合もあるので、そのあたりは十分注意。
学園祭のシーズンですね。
この連休中も、いつもと少々違う行き先だったり、車を着ける場所が違ったり・・・楽器のジャンルも。
そして、いつもより人通りも多い場合もあるので、そのあたりは十分注意。
今日は、この季節らしい天気。
早朝から深夜まで、各方面へ車は出動です。本日も大変お疲れ様です。
連休前は、配車内容に指示書類などで、書面がごった返し。
変更事項なども重なるので、うっかりすると、表記間違いも・・・
ところが、最近は、ベテラン勢のチェック役が、すばやく指摘。なぜかひと目で見つけられるようで、これは大助かり。
結構、意外な、と言っては失礼ですが・・・才能?目がいいのかな。
一昨日あたりだったか、倉庫内で作業中に急に風が強くなって、あとで車には、どっさりと枯葉。
天気の変わり目かと思いながら、数日前から台風のコースの情報を。
すでに熱帯低気圧になったようですが・・・
明日は雨に注意です。
今年もあと2ヶ月ですか。
そう考えると、焦ってきます。
今年は、主に現場での改善事項に取り組んでますが、準備に時間がかかる内容のものが、まだいくつか未完成。
来月も中旬までは、たて込んでいるし・・・なので焦り始めてる状況。
結構、皆さんいろいろなヒントを出してくれてます。
今日も夜になってから、新たに1件。
今日は、朝から合流して、什器類の撤収作業に。
搬入した時と、荷物は一緒でも、厳密に順番が決まっているわけではないので、荷台内での積み方は、臨機応変。
積む人によって、ベルトの使い方が変わってくるのも面白い。
ついでに、ベルトの畳み方も、人によってはずいぶんと特徴があるのだとか。
ふだんから、割とそれぞれの、好みに合わせてます。社内的なカスタマイズみたいな。
シフト勤務の関係で、今日は平日ですが、出勤者が普段より少ないので、静かな月曜日。
その分、午後から夕方にかけて、少々手が足りない・・・ところですが、しっかり木枠の開梱から積込に、荷台の準備まで、出勤組で対応。
N氏の木枠のバラし方が、手際よくて感心してたのですが・・・あれっ、普段はどうしてたんだっけ。
本日もお疲れ様でした。