さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

おかしいなあ

たびたび、時間の経つのは早いと言ってきましたが・・・

今日は、ふと、本気で、「おかしいだろ、もう12月も二週目なんて・・・」と。

そんなことを考えていたら、さらに予定が増えて・・

しまいには、「年末のお墓の掃除いつにする?」

あっ、これって、もしかして地域で違うのかな?

以前はうちの習慣ではなかった。

tkszk202112

川合運輸株式会社HP

驚きの関係

先日のギャラリーの向かいは、小石川植物園ということで園内散策。

紅葉は過ぎてますが、散策には実に良いところ。

東京大学の施設ですから、勉強になっちゃいます。

最近に、これは一体なんという花か?という疑問も、コダチダリアだと判明。

初めて目にする言葉にも反応。

「絶対共生送粉」!

熱帯に自生する、オオシマコバンノキの赤い実には、必ずハナホソガの幼虫が入っていると・・

その仕組みが、実に不思議というか驚き。

念の為、ちなみに・・・両者とも専務が見つけて反応。勉強系は視点が違うね。

koishikawa2-202112

koishikawa202112

koishikawa3-202112

川合運輸株式会社HP

理想郷(ニライカナイ)へのアプローチ

茗荷谷の駅から、テクテクと、旧町名の由来の看板を見ながら、小石川のギャラリー WALLS TOKYOでの「須恵朋子 ニライカナイを想う」へ。

神の島と呼ばれる、沖縄の久高島をイメージして造られる作品。

美しいブルーの基調は共通ですが、海と空、海、空と大きく3つに。

視点をずっと高く上から、空と海を同時に見るような絵もひときわ目をひく作品もあり、これは空よりも宙というべき?

この絵は技法が他の絵とは違うとの事で、また違った印象。

今回はよりじっくりと鑑賞。

鉱石からできるブルーのグラデーションに・・・魅了される世界でした。

・・・・・・・・・

12月12日まで、川口市の1110 CAFE/BAKERYの壁面 Sprout! vol22でも作品展示中です。

wallstokyo202112

wallstokyo2-202112

川合運輸株式会社HP

お問い合わせのお問い合わせ

お電話で、お問い合わせしていただいたお客様。

口頭でやりとりさせていただいたあと、お客様からは、後で詳細なスケジュールなどをご連絡していただくことに。

その後、しばらくして、そのご連絡方法を、お問い合わせいただくことに・・・

問い合わせフォームを使っていただくようにご案内しのですが、どうも方法が・・・と。

お聞きすると、詳細な予定を記載したファイルごと送りたかったということで。

なるほど、まだまだお客様への配慮不足。。

もうすこしわかりやすいご案内にしないと、いけないですね。要改善事項です。

川合運輸株式会社HP

年末へ向けての注意が

今日は、協会でのセミナー受講。内容も時間も結構ハード。

で、その内容は追々として・・・

夕刻に終了時の事務局からの、年末に向けてのアナウンスが、シビア。

鉄材の不足、値上がりから、トラックに吊ってあるチェーンが、休憩仮眠中に盗まれるのだとか!

ほんとやめてほしいね。

次、もともと埼玉は、酒酔いの路上寝込みによる事故が多いのだが・・・昨今の状況から、久しぶりにお酒が入る人は、以前よりまして酔ってしまうので、さらに中止が必要と。

恐ろしいアナウンス。

一応、運転する人は、深夜の横断歩道のゼブラゾーンに、濃い背広に白ワイシャツの人が倒れているシーンを想像してみてね。

川合運輸株式会社HP

本職並みか

久々に、荷台の養生のための造作作業。

ホームセンターで、材料調達に木材カット。

時間も限られる中、今日中に終わるか、という感じでしたが・・・

今回は何が始まったか?という、帰着した人も興味津々の中、マネージャー氏がだいぶ年季が入って、本職並みに腕が上がって、良い仕上がり。

かえって、最後のカーペットを貼って仕上げるところが、材料のサイズがぎりぎりで、手間取ったくらい。

あとは、しっかり優しく運ぶのみ。

zouzaku202112

川合運輸株式会社HP

大荒れの天気

天気図を見ると、一目瞭然の大荒れの天気。

今日は、いろいろ飛んでいるのか、目と鼻が・・

今朝もある程度の時刻で、雨があがりましたが、昨晩遅くまでの車あり、今日も早朝からの出発あり。

準備するだけでも大変ですね。

本日も大変ご苦労さまでした。

川合運輸株式会社HP

歩道の軽車両

朝に歩道を急ぎ足で。

ふいに路地から、宅配便の手押し台車が出てきて、おっと・・

手押し台車と入っても、結構高さもある箱で、市街地では車を使わずにあちこちで見かけます。

今はまた実に忙しそうな時期ですね。

慌ただしいときこそ、慎重に。

そういえば・・・

確か、日本での初めての交通事故は、大八車だったと・・

川合運輸株式会社HP

バッハが流れてくる

昨日は隣のiPadから、ずっとバッハが流れていて・・

そのまま乗せられるように、こちらもいつの間にか。

おもに聴いていたのは、無伴奏チェロ。

気持ちが落ち着いていいねえ。

そうそう、給湯器の故障の動揺も、どこかへいきました。

川合運輸株式会社HP

当たり前がそうでなくなると

予報どおりに、また北の方では大雪のようで。

昨日は、こちらも冷たい風で、昔を思い出した。

そうそう、昔は暖房も限られててねえ・・子供の頃は寝るときが一番大変だった・・・

などと思っていたら、住まいの給湯器が壊れたようで、昔の話どころではなくなった。

当たり前のものが使えないのは、大変・・

こんな調子で、エネルギーも偏った方向に行くと・・・怖い。

川合運輸株式会社HP