さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

早くもコンクールも半ば

埼玉県の吹奏楽コンクールも地区大会も、半ばを過ぎました。

来週は早速、県大会なのですから、なんとも慌ただしいですね。

東京都のコンクールも、中学校は今日からです。

暑さもぶり返してますが、今日の夕方の感じでは、湿気もすごくて、これはこたえそうです。

引き続き、皆様、体調管理には十分気を付けてください。

川合運輸株式会社HP

新たな年度

弊社は7月が決算月。

今日からは新たな年度となります。

安全が命の仕事なので、無事に新しい期に入れたことに感謝。

一番忙しいシーズンさなかで、この暑さなので、区切りというには実感が・・

それはともかく、さらに気を引き締めてまいります。

kawai57th201808

川合運輸株式会社HP

月末の空に月があがる

そろそろ花火の季節です。

近くの花火大会の日はよく覚えていないとね。

うっかり大渋滞に巻き込まれないように。

近くに行かなくても、倉庫からはよく見えます。

倉庫からの帰路は、ほんの少し道を変えれば、遮るものなし・・・

今日はどうしても空を見上げて。

getumatu201807

getumatu2-201807

川合運輸株式会社HP

季節ボケ

今月は最初から色々ありすぎて・・・もう月末ですか。

とはいいながらも、気温の事もあって、そろそろお盆みたいな(8月の)。

高速のサービスエリアでは、雰囲気がすっかり変わっていて、「そうだ、すでに夏休みなんだ。」などと。

行ったり来たりの季節ボケ状態?

来月も前半のコンクール日程が終わると、こんどは合宿のシーズン。

できるだけ渋滞に巻き込まれないようにと、思いながらも、やはり一番は天候ですね。

さて、火星はどっちの方?

川合運輸株式会社HP

今日は吹奏楽コンクール会場へ

saitamabs201807

再び元気にセミが鳴いています。

さいたま市文化センターでは吹奏楽コンクールが開催中。

今日は大学の部と、県内各地の市民吹奏楽団さんなど社会人の方を中心とした一般の部。

人数もさまざま。もちろん選曲も。

それぞれのカラーが実に出ていて面白いです。

この時期はなかなかコンクールは聴けないのですが、今日は日曜ということもあって、1時間という約束で・・・。ところが、聴いていてそのまま、もう1時間。ホントはもっと聴いていたかったのですが。

saitamabs2-201807

川合運輸株式会社HP

危険を想定して、ですね

今日は、夕方以降の予定を変更して、明日に順延するケースも。

雨や風による不測の事態を防ぐためですね。これからはそのような対処も重要です。

さて、車両の運用が難しい中、なんとか今回はやりくりで対処。

今日も無事完了です。悪条件のなか、皆様大変お疲れ様でした。

川合運輸株式会社HP

寒冷渦?

昨日から台風の進路情報を頻繁に。寒冷渦なんて初めて聞きますが。初めて聞くパターンも多いですね。

少しずつ変わるコースを見ながら、なんだか皮肉な・・

いずれにしても広い範囲なので、十分気を付けませんと。

今日も、その影響を考慮してのお客様の予定変更への対応を。

明日からは、埼玉県の吹奏楽コンクールが始まります。

時間帯も朝から夕方、夜まで皆さんのスケジュールはさまざま。明け方と、あとは昼から夜にかけては強い雨になりそうですね。

どうかお気を付けて。

kongonoame20180727

(気象庁HPより)

川合運輸株式会社HP

週末は台風

週末は台風が。

少しずつ予想のコースも変化していますが。

一部、その影響を考慮しての配車変更も。

この時期の調整がなかなか難しいところです。

明日、明後日と対応が必要です。

川合運輸株式会社HP

ならば秋ヶ瀬か治水か

昨日に初めて聞いて、ちょっと驚いたのですが、国道463号の羽根倉橋が、9月から補強工事は始まるそうで・・

浦所線といったりもしますが、地域が違うと知りませんね。埼玉大学近くの荒川の橋ですが。

片側の橋を使用して、片側1車線の対面通行。

で、これが再来年の5月まで予定で、なんと2年近い!

おお、厳しいですね。

上り線側に亀裂などが入っていて、鉄筋は残して、床板のコンクリートを打ち直すと。

完成から45年。建築物ですから、これからは色々なところで必要になるのは仕方がないですね。

それにしても2年か。

迂回する道がまた混雑しますね。

川合運輸株式会社HP

空調無しでは大変ですね

昨日記録更新したところで、ちょうどその日に、ドーム型の競技場にて観戦した人とお話を。

で、それはそれは大変だったようです。

試合も、しばらくの中断時間があったようで、場内も異様な雰囲気だったとか。

ドーム型と聞くと、空調がありそうなイメージですが、それがないのだそうで。

私などは、なにしろ、東京ドームが出来た時の話が印象強いものですから。

あちらは稼働しない日も含めて365日空調は入ったままで、その方が電力が低いと聞いて感心したものです。

ちなみに、ここ何年も、家では一番暑い時期は24時間ONにしていますが、たしかにそれまでと電気代は変わっていないです。

川合運輸株式会社HP