年度末ということもあって。
早めに準備したりしても、慌ただしい週に。
やはり時間がほしいですね。
というわけで、足でバタバタ漕ぎながら、鼻垂らして頑張ってます。
駅近くの薬局への搬入作業を、私も合流して3名にて。
完了後は、私以外はそれぞれ別の場所に向かいますので、私は会社へ。
歩いて戻るという私を、不思議そうに見るI氏を見送ってから・・・
電車でも帰れますが、近い割に遠回りなので。ついでに、貨物線沿いを。
高架下はほとんどが駐車場です。公園になっているところはそのまま下を通れますね。
駐車場以外にに、事業場になっているところも。
見えませんが、時々上に「鉄」を感じながら仕事するのもいいかも。
中浦和駅付近からは、高さがだんだん低くなって、普通の乗用車ぎりぎり。梁にぶつけないか心配。
この先は、貨物線は地下に入って、大宮方面へ。
なんとかの小径、といったら言い過ぎか。こんな場所があるんだ。
この辺りで、線路沿いをはずれて、峠を越すと、おなじみの別所沼へ。
30分ほどのいい探検コースでした。
早いもので、3月もあと一週間。
来週は、皆様の演奏会が集中するシーズンですね。
本日も前日のホールへの搬入を終えて、リハーサルのお客様など・・
えーと、そろそろスケジュールはすべてOKかな?
あっ、合宿のお客様の時刻が、まだでした。明日は早速ご確認の連絡を。
駅に近い場所で、道も狭い店舗前。
遠方から到着するトラックと、弊社のトラックと順番に。まだ、その前に別の車も作業中。
限られたスペースですが、ベテランの運転手さんは、うまく操ってぴったりの位置に。
しかも狭い道路を、車も自転車も歩行者も次々と。
同時に複数の情報を判断しながらの操作は、なかなか高度な技術を要しますね。
この時期は、合宿に行かれるお客様も。
今日は、南信地方に。
3月後半とはいっても、山深い地域。で、何しろ昨日からの天気が・・・
やっぱり、油断はなりません。これは心配と。
担当者さんも、出発時に車庫付近がうっすら白かったので、さすがに不安だったようですが。
それで現地はさすがに雪がすごかったと。
でも、道路は完全に除雪されていたそうです。
結構な急こう配の峠道もある路線ですからね。報告を聞いて一安心。
安心したところで、ちなみに桜の有名なところです。見頃はまだひと月先でしょうか。
昨晩から今朝になっても、いつもより鼻から喉がどうも・・・
昨日の建物じゃないの?と指摘を受けて、なるほど。
かなり古い建物で、暖房がかかっていて、乾燥。しかもマスクをしないで長時間。
確かにそういう状況ではきつかったかなあと。
そういえば、乗り鉄でも好きな古い列車には過敏で、新しい列車の空気は完全に違う。
あっ。倉庫のパーティション内の空調の清掃もしなければ。
そうこういっているうちに、お決まりのくしゃみがでてきたので、そろそろ就寝時間です。
スケジュールの確認のご連絡を。
お客様は、学位授与式での演奏のご予定です。
前日はリハーサル。
そして、その次のご予定は入学式に。
さて、天気が少々心配ですね。気温も低くなるので、皆様体調にお気をつけて。
鍵盤楽器に管楽器。それにドラム、ギターや機材類を載せて福島県へ。
いわき市のチームスマイル・いわきPITへの搬入。
積込の時から、楽器とともに、皆さん笑顔満載でしたので・・・その笑顔、元気、届きましたね!
直前にスケジュールの大幅変更。
さて、今のような時期は、なかなか大変。
そこをなんとか調整・・・でも、前の予定がずれこんだら・・・など。
十分に交通渋滞は見込んで、なおかつ間に合うかどうかで、判断。そして作戦AとB。
結果は、さらに余裕がある時間帯で完了。
次の担当者さんに、注意事項を引継ぎ。翌日も早いですからね。よろしくお願いします。
3月のピークの時期。
打ち合わせでも、卒業式、修了式という言葉が増えます。
今日は、作業に伺ったキャンパス内も、大勢の学生さんが大きな輪になって・・・
そして本日は、多くの演奏会が各地で。
皆様、誠にありがとうございました。
弊社担当が、大変お世話になりました。いろいろとご配慮いただきました。あらためてお礼申し上げます。