さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

初荷は昨日から

今日からすべて通常通りの稼働が始まりました。

昨日、本日と皆様からお問合せいただき、ありがとうございます。

又、お忙しいところスケジュールのご確認など、ご対応ありがとうございました。

一足早く、昨日から稼働の車は、ホールまで。担当のSさん。寒い中ご苦労様です。

年始から皆さん練習熱心ですね。夜遅くに搬出作業。

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

hatuni201801

hatuni2-201801

川合運輸株式会社HP

一日早く仕事始め

3日間は、外出も近くへの散歩くらいで、あとはひたすら本を読んでいました。

さて、一日早く、今日からこちらはほぼ平常通りに。車両の動きは今日は一部のみで、明日からが通常稼働です。

明日からの予定の関係で、朝からお客様からのご連絡の対応を。

そしてお問い合わせも、たくさんいいただきました。

皆様、本日もありがとうございます。

bessyo201701

川合運輸株式会社HP

信州のワイナリー

普段は、まず飲む機会がありませんので、この正月にワインを。

villadest201701

これは秋に、長野のワイナリーに行ったときのもの。あたりが千曲川ワインバレーと名づけられていて、小さいワイナリーが集積する地をめざしているようです。

villadest2-201701

なにしろ運転者は、試飲もできませんからね。ほとんど忘れかけていたボトルを、風景とともに。

その時は、雨。味見も出来ず風景もかい、と思っていたら、途中から雨が上がったと思ったら、雲がきれて北アルプスが!!

villadest3-201701

villadest4-201701

川合運輸株式会社HP

ニューイヤーコンサート

テレビでニューイヤーコンサートを観ました。

絵になる指揮者ですね。

チターのソリストのエスコートは、さすがイタリア人ということなのか、ぎっしりの舞台ゆえか。

譜面を見るときの眼鏡を、外して手に持ったまま、客席を振り返るのも美意識?

オーケストラも指揮者も、実に楽しそうな雰囲気が、印象的でした。

ところで、フラワーアレンジメントに、時々映る、ピンクの丸いのは・・・幸運のシンボルと初めて知りました。

pinkypig201801

川合運輸株式会社HP

新年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

お正月らしいお天気になりました。

今年も、皆様からいただいたご意見を念頭に、よりよいサービスをめざしてとりくんでまいります!

ganzitu201801

川合運輸株式会社HP

ありがとうございます!!

年内の車両の稼働は昨日まで。

この時期しか出来ない作業という事もあるのか、時間は予定よりだいぶオーバー。担当者さん、本年も最後まで大変お疲れ様でした。

さて、こちらも今日は、午前中位で仕上げる予定が、やっぱりこんな時間に。まあ、これは仕方ないですね。

年明けに到着するように書類を投函して、ようやく一段落。

今日は隣の専務のiPadからは、さまざまな音楽が。最初はバレエ音楽ばかり。最後は、ベートーヴェンの第9に。いつもの年末の雰囲気になりました。

数日前は、いろいろあって、本社の戻るのも遅くなって、少々バテ気味でしたが、郵便受けには・・・遅くなってすみませんと、コメント付きのカード!

吹奏楽部員一同より、とのメッセージで、元気復活!!

ありがとうございます!

あと1時間ほどで、もう来年。皆様、本年も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。

oomisoka201712

川合運輸株式会社HP

45年目の真実

何十年かすると、機密扱いの文書が公開されて、ある事実が明らかに・・・ということがありますね。

さて、これは全く関係のない、プライベートなお話。

つい先日、母との話の中で、たまたま子供のころに一時期、ヒヨコから飼ったニワトリの話に。名前は「O(オー)次郎」(昔のアニメ、オバQの弟が、バケラッタとか言っていて可愛かったから)。

そうしたら、母は突然、

「あー。あれね。〇〇さんが食べたのよね。」

!!!・・・「お母様・・ 今なんて・・・ 」(冬のナントかみたい)

小学校のある日、学校から帰ってきて、いつものように小屋を覗いたら、その薄暗い小屋には、相棒のニワトリはいなかった・・・。

覚えているのは、その小屋を覗いたときの光景と、あとで色々と説得されたり、ちゃんと育てる人が引き取った。引き取るときに、エサが少ないから痩せていて、これじゃ可哀想だったと言っていたと、言われたこと位。

それが、オイオイ、そのまま食っちまったのかよ。しかも〇〇さんは、その後仕事関係でしょっちゅう会っていた。

知らなかった・・・

これだけ年月が経って、母もほとんど記憶ないところへ、そのニワトリの名前を聞いて、45年ぶりに、つい口がすべったのだろう。

「〇〇さんには、こちらから頼んだのよ。あとはお任せするって。」

しかも余計なことまで・・・。「食べたのはいいけど、痩せていて食べるとこなんかなかった、なんて後で言われたわ。」

・・・

・・ハハ・・・

・・・

身もふたもない話・・・いや、〇〇さんにとっては、身が大事だったんんだ・・・

突然連れていかれて、ひねられて怖かったろう・・。O次郎、短い間だったけど遊んでくれてありがとう・・

酉年もそろそろ終わりますね。

xmascake201712

川合運輸株式会社HP

一応仕事納め日

昨日が車両の運行としては、ほぼ通常の稼働の年内最終。今日からは一部交替で。

いつもなら今日あたりにミーティングを行いますが、普段も稼働日が多くなってしまうので、ちょうど多くの人が途中で揃う時間帯に。

効率はいいのですが、今月後半のピークで全員疲労気味・・。お弁当タイムは、元気良かったような。

時間をずらしたミーティングあり、その後の打ち合わせのあったりで、現場関係が終わった後は、こちらの事務系の月末作業。

というわけで、そのまま朝に・・・

それでも、今日の天気。窓から空を見ると、あれこれ悩むのがもったいなく思えてきて、急に心が軽くなりました!

マーラーにブルックナーが、繰り返し頭に流れてきますが、ブラームスも・・。これは予告編か。

川合運輸株式会社HP

年末にブルックナーを

昨日は杉並公会堂まで。早稲田大学フィルハーモニー管弦楽団の第77回定期演奏会へ。

前半は、モーツァルトの歌劇 魔笛 序曲につづいて、ハチャトリアンの組曲 仮面舞踏会。第一楽章はお馴染みになりましたが、やはりライブで、打楽器と低弦の振動を感じながら、聴きたい曲ですね。

後半はブルックナー交響曲第4番「ロマンティック」。

普段は、ブルックナーというと、CDにしても、なにかしながら聴くことしかないですね。一般的には長い曲なので、とっつきにくいイメージですが、とても印象に残る旋律がいくつも出てくる面白さがあります。

第三楽章からは特に、楽しくなってしようがありません。70分もある曲ですが。

90名を超える大編成の、見事なシンフォニーに大感動!

suginami201712

suginami2-201712

川合運輸株式会社HP

ヴィルトゥオーゾユースオーケストラの定期演奏会

晩は、代々木への移動に時間がかかり、開演直後に到着。なので前半のラプソディーインブルーは、ロビーにて。

アンコールから中へ。パガニーニは、ソリスト藤田真央氏のオリジナルアレンジですね。

後半は、アイヴズ・「未だ答えることのできない問い」。

静かな弦が続くなかで、トランペットにフルートが応える形が、繰り返されます。

この静かな音が続くのを聴いているだけでも心地いいですが、この曲名の訳も指揮者の大森大輝氏による独特なもの。

静かに終わって、そのまま間を置かずにマーラーの交響曲第1番が始まります。

華やかで変幻自在な、楽しい曲ですが、今は3楽章のコントラバスとティンパニの面白さにはまっています。

瞬発力を感じる指揮と、弦の響きがとても印象的でした。

企画、運営をすべて学生自らの手で行って、今回で4回目の定期演奏会。来年も4月に定期、そして6月にはブラームス交響曲全曲演奏会も予定と、注目ですね。

vyo4thencore201712

川合運輸株式会社HP