さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

暑いじゃなくて熱いホール

搬出の予定時刻少し前に、様子はどうかなと伺っていると・・・

ホールの警備員さんが、「今、すごく集中して練習しています。」

と、伝わるほどですから、相当な集中ですね。

hansyutu2-20168

川合運輸株式会社HP

気を付けて!

また一段と、すごい暑さです。しばらく続くの? ・・・

というわけで、最近は、自分で自分に「気合」をいれないと・・。本当に声に出します。

で、これは実は効果がある!

暑くてヘロヘロ。忙しくてヘロヘロ、をそのまま顔に出すようではね。

安全が命の仕事。

「気を付けて!」という言葉にも、やはり意味はありますね。

なかなか奥が深い言葉です。

川合運輸株式会社HP

気持ちも忙しい?

高校の先生に、ご連絡をとろうとしたが、今は合宿中でご不在だった。

そう、埼玉は現在、コンクールの期間ですが、東京では今は中学校のコンクールで、高校のコンクールは来週から。

ちょうど今の時期が合宿のシーズンでしょうか。

今日は、おなじく合宿の帰路を担当の運転手さんからは、「寒かった!」

でも、お客様からは、暖かいお言葉をいただけたようで、感激しましたとの報告。お疲れさまです。

暑くて、寒くて、暖かくて・・・。さらには、悲しかったり、うれしかったり、忙しい時期です。

ご配慮ありがとうございます。

sinraikinenbi201608

川合運輸株式会社HP

大雨に注意

天気予報の内容が、だいぶ心配で。

降り出したと思ったら、まもなく止んだり。

とりあえず、今日のところは大丈夫だった(かな?)。

ずいぶんと、普段よりも頻繁に空を見上げて、雲の様子をうかがう一日でした。

川合運輸株式会社HP

お時間変更

連日、スケジュールのご変更の連絡。

日にちがせまってくると、実際には調整が必要になりますね。

このところは、時間をすこし早める、というご連絡がほとんど。あとのスケジュールに余裕をもつということですね。

早めのご連絡が、ありがたいことはもちろんですが、どうぞご遠慮なく、お知らせください。

「今からでも変更は可能でしょうか?」と、お問合せいただくことも多いですが、30分や1時間くらいの調整は、ほとんどの場合、大丈夫です。

もともと道路状況に影響を受けますので、基本的には余裕を見て配車をしています。

ただ、混み合う時期になりますと、午後から午前への変更や、当日の変更の場合、かならずしも、すべてOKとはいかない場合もありますので、どうかお気を付けください。

川合運輸株式会社HP

花火が見えます

すぐ近くというわけではないけれど、なにしろ見晴らしがいいものですから。

昨晩は、あげお花火大会。

で、少し方角を左にずらすと、花火の頭半分見える。こちらはどこなんだか?

なにしろ見通しがいいものですから。

hanabi201607

hanabi2-201607

sp-wp-h--3-201607-201610hen

川合運輸株式会社HP

あっという間に

昨日から、また暑く。

なんだか昔の夏の雰囲気というか、昔の夏を思い出すような。

早朝からあっという間に一日が過ぎます。

いろいろと、ハラハラドキドキなども。

夜になって、うれしいお知らせもいただきました。

おめでとうございます!

yuugatanosora201607

川合運輸株式会社HP

チェックにチェックを重ねて

慎重に配車状況のチェックを。

スケジュールを検証をしながら。

時刻の変更もあるので、さらに入念に。

運用の都合での車両変更もあるので・・・。気を付けないと。

昨日も今日も、さまざまな状況を想定して手直し。

こうして、時間が過ぎていきます。

川合運輸株式会社HP

明日から

明日から、埼玉の吹奏楽コンクールが始まりますね。

コンクールに向けての練習が始まってから、3カ月位でしょうか。大勢の仲間と一緒の、貴重な時間ですね。

どうか、体調にも気を付けて、練習の成果を!

sp-wp-s-201607-201610hen

川合運輸株式会社HP

環境よくするには

少し行けば、とりあえず田んぼの光景を目にできる環境で長いこと。

なので、東京都内の、行けども行けども住宅密集地、というのは正直こわいです。あくまで何事もない前提の都市になっていますね。

業種柄もあるわけですが、そのような都市の最低限の環状道路などの凍結は、かなり無責任で、それを解除して建設を再開させた以前の都知事には、内心しっくりくるものがありました。しかも、排ガス規制で、これも業種柄、大変な思いをしても、目に見えて空気がきれいになるのを見ると、これも同意できる話でした。

さて、このところのニュースなどを見ると、やはり時代は変わっていくのだという思い。こんどは、しっくりきません。

ご子息は、なんだか、メンツの問題が先に立っているような。

公の組織では、これが最大にいけないことだと思うのですが。

空気を綺麗にしたなら、次は、なにを綺麗にする必要があるのか、ですね。

元首相の度胸発言も、意味ない話ではないと思います。

川合運輸株式会社HP