7月も折り返し。
昨日も今日も、合宿の楽器輸送です。
行き先は、海に向かわれるお客様に、山に向かわれるお客様も。
コンクールまで、早い日程では2週間もないのですね。
皆さん、体調にも気を付けて頑張ってください。
7月も折り返し。
昨日も今日も、合宿の楽器輸送です。
行き先は、海に向かわれるお客様に、山に向かわれるお客様も。
コンクールまで、早い日程では2週間もないのですね。
皆さん、体調にも気を付けて頑張ってください。
いつもの道路が、工事渋滞続きでなんと時間のかかること。
そんな道中に、ふと目に着いたお知らせ。花火大会につき・・。
そうそう、いつもこの時期は、それどころじゃないので、うっかり忘れたりすると大変な渋滞に巻き込まれます。
忘れないようにカレンダーにチェック。
花火といえば、まったくひどい話で。トラックも、このような使われ方には・・・。
世界も、日本の首都も、もっと身近でも。現実を直視しなければならない試練が続きます。
このところ、外でも家でも音楽を聴けずに・・。
たまたま今日は、夜に録画されていたのを1時間ほど。
3年前の演奏のようですが、アンサンブルウィーンの公演で、弦楽四重奏。ただチェロではなくコントラバス。
奏者のインタビューで、ウィーンでのダンス音楽では、これが伝統とか。低音のリズムがよく響くのですね。
モーツァルトのオペラや、ヨハンシュトラウスの曲でしたが、とても心地よい1時間。
CDやラジオがない時代、このような四重奏団が、各地をめぐって、モーツァルトの傑作をひろめたという話に。
なるほど、必ずしも劇場でのオペラだけではなかったのですね。
今年も高校野球がはじまりました。
皆さん接戦の良い試合ですね。
さて、車両の手配の連絡。配車担当のM氏は、先回りしてすでに手配済み。
さすがに早いですね。
というわけで、天気も気になるシーズンです。
試合も応援も、頑張って!
弊社でも、親御さんの介護に、向き合っている社員さんがいます。
やはりいろいろ大変そうです。
最初は、その事情がこちらでもわからなかったのですが、手続きなどの関係で、休暇が必要だったりと。
今日は、ある場所での打ち合わせの際にも、その話題がでました。
いろいろな制度などについては、実際に直面しないと、わからないですね。
介護休業の93日についても、93日過ぎたら?というように思いますが、この93日は実際の介護のため、というよりも、介護する側の人が、いろいろな手続きに当たれるように、と考えるべきなのだと。
このあたりも勉強が必要です。
21時過ぎても、車の車外温度が、まだ30度。
なかなかですね。
夕方になって、朝から大忙しのM氏より、メール連絡。
夕方にお客様の営業所に立ち寄った際に、飲料をいただいて飲んだら、元気復活しました!との話。
本日もお疲れ様です。
U様、ありがとうございます。
お電話や、ファックス、そしてメールと、詳細なスケジュールのご連絡をいただいて・・。
念入りに、確認を繰り返して、配車を調整です。
スケジュールを追いながら、こちらも緊張感が高まります。
本日は、お電話をいただき、皆さまありがとうございます。
7月および8月のご予定の件で、様々なお問合せもいただきましたが、なにぶんにもコンクールの時期のため、その期間については、すでにご予約はお受けできない状況になっております。
誠に申し訳ございません。なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
信号待ちで停止中、ふと交差点のガソリンスタンドの値段表示を。
日差しが強いので、日よけでちょうど、レギュラーガソリンの値段は隠れて、ハイオクと軽油のみ見えている。
ふと、あれっ、この数字・・・。
なんかなじんでいると思ったら、血圧計の表示に・・。
地域差もありますね。わたしどものところは、平均より割安?
なんとか、このくらいの数値で維持されては・・・。
えっ?どっちの話?
早速、猛暑日。
でも、夜になってからはだいぶ落ち着きました。
七夕、と聞いて、今日思い出したのは・・。
ちょうど9年前の今日。たまたま18切符で、水郡線に乗って、郡山に着きました。
すると、ホームの向こう側に、少々目を疑う光景。タイムスリップ?
なんで月光型がいるの?
後で知ったのは、会津に向かう列車の臨時対応だったようで。
もっとも東北本線の583系や485系は、昔は標準12連の時代。半分では少々迫力に欠けますが、でもなんとも久しぶりの再会で、懐かしい。
ところで485はお先に、おさらばのようですね。
七夕と聞いて、織姫でなくて、昔の列車を思い出のですからね・・・。もっとも織姫ってどんな人?