昔と比べて、本を読まなくなった現在、その分、想像力がかけている、というような話は、これまでも。
文章であれば、その行間を頭の中で思い描きながら・・・というところ、現在は、映像などで受け身になったいるのが原因と・・・
ところが、先日の交通安全大会での話では、このことが、危険予知に影響していると、実にこわーい話。
聞きたくなかった話。見たくなかった・・とも。
あれっ、これって・・・
昔と比べて、本を読まなくなった現在、その分、想像力がかけている、というような話は、これまでも。
文章であれば、その行間を頭の中で思い描きながら・・・というところ、現在は、映像などで受け身になったいるのが原因と・・・
ところが、先日の交通安全大会での話では、このことが、危険予知に影響していると、実にこわーい話。
聞きたくなかった話。見たくなかった・・とも。
あれっ、これって・・・
空気が変わってきたし、それなりに暗くなるのも早くなったと。
それでちょうど真っ暗になった頃、ベテランT氏帰着。
今日だけ、お客様の都合で、たまたま専用の車から、少し大きめの車で運行。早速、明日以降に備えて、いつもの車に養生材を戻す作業。
毛布やウレタン類が、たくさん重なっていて・・・。「手伝いましょうか?」と声をかけましたが、色々順番があるからと、やんわり断られました。
毎日毎日、丁寧に丁寧にホコリを落としながら、養生を養生・・・
なかなか真似できません。
三連休2週目も無事に完了です。
秋の最初のシーズンも、忙しく過ぎました。
これからの時期は、演奏会やコンテストにイベントなどが続けて・・
昨年の動きなどを見返しながら、稼働の予測を立てて・・配車の予定を。
やはり週末は、配車も混み合ってきます。
交通安全大会で、今年のはじめの件を、再び思い出すわけですが・・・
今年はじめのもうひとつ。こちらは思い出すも何も・・まだ手つかずという話が聞こえている状況でしたが、復旧の現場で・・・
今日は、マーチングバンドの県大会。
今回はスーパーアリーナではなく、彩の国くまがやドームでの開催。
普段よりも、移動距離が長くなるのですが・・・
お客様の練習場所も、さまざまで、今回は、当日の朝に積んでからの移動が、かなり遠距離に。
なにしろ三連休の初日なので、そのあたりは運転担当者さんも、不安な様子。
それなりに渋滞もありましたが、本日のところは、特に支障なく推移。お疲れ様でした。
夕方に帰着のT氏。
今日の搬入の現場は、ハードだったようで・・・
建物の内装が仕上がり前で、段差を超える必要があったり、なにより照明は点いているのに、エアコンが作動していないと・・・
確かに、今日は風もなかったので、この湿気では。
あらためて熱中症に注意。
後半の三連休直前。
連休中の指示書類作成とともに、各担当者さんとも打ち合わせ。
やはり、「この時刻で間に合うかな・・」という、やりとりが多く・・・
お客様からの指定だったり、こちらで勘案した時刻だったりするのですが、このあたりはいつも悩むところ。
もちろん渋滞を見込んでるんですが。
検索結果を参考にしたり、地域と平均速度の目安を考えたり・・・
先週に埼玉会館で開催された、交通安全大会。
事故ゼロへの挑戦と題したプレゼン。
交通事故の大敵・思い込みの危険性と対策についての内容。
これについては、今年はじめの衝撃的な羽田空港での事故が取り上げられています。
管制官、海上保安機、JAL機の3つの思い込みが重なったと。
確かに大きい事故から小さい事故、そして事故になる手前の出来事も、思い込みは絡む。ついでに作業ミスも同じだ。