さいたま市の川合運輸株式会社です

川合 修Author Archives

About 川合 修

さいたま市・川合運輸株式会社の川合修です。昭和10年創業の運送会社を受け継いではやそろそろ30年近くになります。企業のお客様だけでなく個人・団体のお客様からのご依頼が多いのも当社の特徴です。わかりやすく丁寧にご説明する一助になればと思います。

天候が心配

埼玉の吹奏楽コンクールが今日から。

皆様の、日ごろの練習の成果が発揮されますように。

午後からは、結構な雨が。

しばらく天候が心配です。

川合運輸株式会社HP

遅い時間になって、最終の帰着。

一日、ホールでの練習で、明日はまた別のホールで。

小さめのトラックに、満載。生徒さんが主導して積んでいます。

扉を開けて確認。かなりのボリューム。

後ろにある打楽器は?

前にはずれないようになっています。ブレーキがきつめにかかったときでも動かなければ、まあ大丈夫。

さて、Tさんは念を入れて、逆に後ろにもずれないように、ベルト固定を追加。

これで、まず安心。

慎重な作業によって、守られているのです。

川合運輸株式会社HP

いざという時のために

すっかり数がなくなった公衆電話。

でも、ここにある、と覚えておくと、いざという時には。

画像の電話も古いですね。

ISDNのジャックがついています。もう懐かしいけど、もう20年くらい前に、一度だけ使ったような。

出先の道路で見つけて、ノートパソコンとつなげて、急ぎのFAX?だったか。

どうな風に使ったかも忘れた・・・。

ISDN201707

ISDN2-201707

川合運輸株式会社HP

コンテナ船到着です

どうしても配車がタイトになるこの時期。

輸入貨物が、予定通りかどうかで色々と。

航空便は、リアルタイムの情報を見ることも多くなりましたが、今回は船便。

いつもなら、予定通りの入港、という連絡を待ちますが、さすがに気になるので・・・

MarineTraffic201707

画像は、ライブ船舶マップ MarineTrafficの画面。

こうしてみると、東京湾の航路って意外にも狭いのがわかりますね。

話がそれましたが、肝心のコンテナ船の航行は予定通り。無事入港して、本日貨物到着!

川合運輸株式会社HP

志賀高原は21度

昨日は私も志賀高原へ。

sigakougen201707

途中から天気が悪くなってきたので、あの峠の濃霧は・・・と心配でしたが、視界はほぼ問題なし。

さて気温は?

草津では23度。渋峠は・・おお、16度。窓開けていたら、いい加減寒くて閉めました。

目的地の寒暖計は21度。

sigakougen2-201707

極楽なんですが、なにせ滞在1時間未満。

温度差も気圧差もあって、結構疲労しますよ。

川合運輸株式会社HP

イワダレソウ?

夜に見るから?

なんとも不思議というか、印象的。

iwateresou201707

iwateresou2-201707

iwateresou3-201707

iwateresou4-201707

川合運輸株式会社HP

はい、笑って!

sanpo201707

といいながら撮ったような。

時刻は夜8時を過ぎて・・・

今日は、休日の分だけ、朝からずっと手配の書類など。

スケジュールと照らし合わせて・・・その間にも変更事項の連絡も・・・。

あまりに動かすに座ったままなので、いい加減体をほぐしに、ひさびさに散歩に。

それにしても今日は、強烈に蒸し暑い!!

sanpo2-201707

川合運輸株式会社HP

承知しました!

朝にお電話。

今日のご予定の時間変更!

現時点で間に合う内容かどうか、少々焦りながら、伺います。

復唱しながらメモ。(よかった!少しずつの時間帯変更のみ)

それで、最後に、「車種は4トン車で!」

!!

ああ。でも、それは当初の予定通り。(よかった!!)

そして車種も復唱。「はい。車種は4トン車!」

(お客様。もし違う車種への変更だと・・・この時間からは無理かも・・・)

・・・

でも、お客様も、連日早朝から夜遅くまで・・。無理もないかも。

皆様、本日も暑い中、お疲れ様です。

川合運輸株式会社HP

そんな題名のドラマがあったっけ

同じ箱でも・・

以前だったら、こんなに重いと思ったかなあ。

頭の中でとらえている重量を、1段階超えているような。

「ヨイショ」と、5段目。

ぎりぎり。

持ちにくい大きさだからか。暑いからか。年齢か。やっぱり40キロだからか。

そういえば、すでにこの重さでは、あの宅配システムでは運べないか。

川合運輸株式会社HP

熱波がこたえる

朝から書類作成に、書類待ち。午後は移動して、倉庫で作業。

昔は事務所は冷えていても、倉庫内はそのまま。棚卸していてもくらくらしそうな時代も。

でも、現在のように、作業場内に空調があっても、どうも外の熱波は、なかなかこたえるものです。

外では、もう青い実が、という事で・・・

kurinomi201707

kakinomi201707

こんな時期、こんなもんでしたっけ。これって早いの?ふつう?

川合運輸株式会社HP