さいたま市の川合運輸株式会社です

演奏会Category Archives

高さ制限2

先日の高さ制限の場所です。

めずらしい構造ですね。
新しい建物で、地下ではないのです。
周囲は住宅街なので、建物外の面積に余裕が無い敷地ではあります

丁度、この部分の地面がすこし下がっているのも、もともとの地形を利用したのかも知れません。それとも少しでも高さを確保するために掘り下げたのか。

設計上は最大限の考慮をしているのかも知れません。又、比較的収容人数としては大きくないので、あまり大きい車両の想定はされていなかったのかも知れません。

このような制限がある場合で、あらかじめご相談を受けるケースは少なくありません。
極端な場合、通常の搬入場所ではなく、地下駐車場を指定されているため、ワンボックス車クラスの高さしか進入できないところへ、4トン車分の荷物を入れなければならないという時もありました。

荷物を複数車両に分散したりする必要が生じますから、運送会社泣かせというのではなく、利用者泣かせと言えますね。

ご参考までに、車両の高さは実はトン数ではっきり決まっているわけではなく、用途などで色々変わります。あくまで一般的な目安で、大型車は3.8m以下(道路の制限高さ)、4トン車で3.6m以下。
弊社の車両でも4トン車は高いので3.5mから、低いもので、今回の場所でもクリアできる3.2mといろいろなのです。

川合運輸株式会社HP

やはり激戦

昨日の西関東大会。職場・一般の部の演奏を聴くことが出来ました。

ここまで進んでこられるのですからレベルは皆さん大変なもの。
印象深いのは、表情、表現がすごく豊かであるということ。

指揮も個性が出ていて、若い人ですが、コバケンみたいな指揮者も。

先週の群馬会場とあわせて西関東大会が終わりました。
さて、次の全国大会に進出する9団体。うち8団体が埼玉です。
中学・高校Bの部および小学校の東日本大会は11団体。うち8団体が埼玉。

やはり埼玉は激戦です。

川合運輸株式会社HP

吹奏楽コンクール西関東大会

本日は山梨県甲府市・コラニー文化ホール。
第18回西関東吹奏楽コンクールです。

今日のお客様は職場・一般の部に出場されました。

メンバーの方々は社会人の方々が殆どですから、日頃の休日を返上しての猛練習。
そして今日の本番は難曲を見事な演奏です。

その演奏直後の楽器搬出・積込も全力投球。
最後はご担当のお客様もフラフラ状態でしたが、皆さんの一致団結したご活躍の姿に今日はただただ感動です。

川合運輸株式会社HP

高さ制限

本日の演奏会場は横浜市内。
実は今回のお客様からの車両の指定は2トン車。
ただ、楽器の量からして1回では無理なため、移動距離も比較的近距離ということで、2回に分けるという予定で運行することにしていました。

しかしながら、搬入日は丁度、時間帯が帰宅ラッシュなども重なりかなりの交通渋滞。
結果的に2回目の輸送が完了したのは当初の見込みより大幅に時間がかかってしまいました。

そもそもお客様が2トン車を指定された理由は、演奏会場の施設側の人から、搬入口の高さ制限があるため、2トンロングまでだよと伝えられていたからだったようです。

「高さ制限3.4m」
これは非常に微妙な高さ。
当社の車両でもクリアする4トン車と無理な4トン車があります。
2トン車はもちろん大丈夫。
今回は事前下見をした上で、高さをクリアする4t車で輸送することをご提案するのがベストだったようです。

その辺の事情を本来であれば、こちらで、打ち合わせ等で把握しなければならなかったのです。
今日は反省しきり。お客様にはお詫びしました。
次回はその辺の状況を含んだ上で、輸送方法をご提案させていただくように努めます。

川合運輸株式会社HP

顧問の先生

中学校の吹奏楽部の顧問の先生に約1ヶ月ぶりにお会いました。
先日のコンクールの話に。

残念ながら目標には届かなかったのですが、当日はコンディションが良くなかったとの事。
自由曲はよかったのですが、課題曲がいまひとつ、いつもの練習の時のような演奏ができなかったと話されました。

生徒さんもやはり緊張があるのでしょう。
ベストの演奏をするという事自体も大変難しいことなのですね。

こちらもバタバタしていて時間が早く過ぎますが、おそらくは先生方も、なんだかんだで年末まで、そして年をあけたらたちまち新年度、そうしたらもうつぎのコンクールへ・・
ちょっと考えるのが早すぎますか。まだ暑いながらも、秋の気配も感じるものですから。

川合運輸株式会社HP

準備

8月がおわり、早くも9月かなどと思っているうちに、週明けにはもう3分の1。早すぎます。

今月も週末を中心に演奏会関係の輸送が控えています。
吹奏楽コンクールの西関東大会、定期演奏会、地域主催の行事などが続きます。
早めに機材のチェックをしなくては。

今月の予定は割合、詳細のスケジュールが決定するのが直前になりそうな状況との連絡も入っています。
事前準備をした上で、詳細打ち合わせのミーティングの設定の考慮など、気が抜けない日が続きます。

川合運輸株式会社HP

 

課題

お盆明けに顔を合わせた乗務員さん。
なぜか緊張した面持ちです。

どうしたのかと思ったら、「何か私の作業上で問題がありましたか?」

ええっ?どうしました?

「社長のブログを見た人から、何か問題があったと書いてあったと聞いたので、私が何か失敗したのかと不安になりまして。」

いや、そういう意味ではなくて、と説明。
「まだまだ課題がある」というような内容のことだと思います。
特定の時を言ったのではなくて、全般的に見ての感想ですからそういう意味ではなかったのです。

よりよいサービスができるようにということを考えるとと、まだまだ課題があるという事です。

これからは、あんまり心配させないように、わかりやすく言いますからね。

川合運輸株式会社HP

打ち合わせ

今年は初めてご依頼いただくお客様も多かったのですが、昨日は社会人団体のお客様との打ち合わせ。

学校の場合、顧問の先生がすべての段取りをされますが、社会人の団体では皆さんが色々な役目を分担されていて、平日の仕事、休日の練習の他にもろもろの準備などで、とにかくお忙しいようですね。お越しいただいたお客様も、たまたま練習がない日だったとの事。貴重なお休みのところ、こちらも初めて聞くお話がおもしろくつい長時間になってしまいました。

コンクール当日を含めたスケジュールその他の資料を詳細にご準備いただきました。ありがとうございます。

通常、ホームページからメールでお問い合わせいただいたり、お電話でご依頼いただいたりという形ですので、初めての場合、こちらがどんな業者か?という事も当然あると思います。
事前にお打ち合せに、こちらからお伺いすることも、もちろん可能です。ご遠慮なくお申し付けください。

川合運輸株式会社HP

ウイングハット春日部

本日は春日部市総合体育館「ウイングハット春日部」にて埼玉県小学校バンドフェスティバル&マーチングコンテストが開催されました。

10月の西関東大会、11月の大阪城ホールの全国大会に向けての予選です。

全国大会が大阪城ホールに固定されるようになったのは3年前。もともとこの分野は関西がさかんだったようですね。

川合運輸株式会社HP

男子は?

女子生徒さんの多い吹奏楽コンクール。男子高校はやはり目立ちますね。
男子高校の顧問の先生とお話していた時、メンバーの中で、中学時代での吹奏楽の経験者はどの位ですかと聞いたら、1割程度とか。
思ったより少ない感じですよね。
それには理由があって、今や(結構前から?)ほとんど女子ばかりになっていて、その中で男子というのはどうも・・という事から入部はしなかった。でも実は吹奏楽をやりたかったという男子は結構いるらしいのです。
そのような生徒さんが高校で吹奏楽部に入ったというケースです。

自分の経験では、まあ半々位で、確かに木管でもクラリネット・オーボエ・フルート・パーカッションはだいたい女子で、サックス・ホルンが半々。あとの金管はすべて男子ですからね。
ユーホニュームはもちろんチューバを軽々女子が吹いているのは最初は驚いたのです。

男子の方。頑張ってください。