さいたま市の川合運輸株式会社です

演奏会Category Archives

ほっと一息

本年の吹奏楽コンクールが終了し、ほっと一息です。

今年は初めてご依頼いただくお客様が多く、中には、従来の業者さんに頼もうとしたところ、予約が多くて無理と言われてしまったというケースもありました。
そのような場合、どこに頼んだらいいかとお困りになる場合もあるので、そのような方にご不安のないよう、手配できたことは良かったと思います。

このようなコンクールですから、ある程度の期間に集中してしまう事はさけられません。また、地区や部門で日程も違うため、地区大会と県大会が近いどころか、重なっている場合もあります。

まだまだ課題は多いですが、よりよいサービスが提供できるように努力したいと思います。

川合運輸株式会社HP

 

 

県大会最終日

本日は埼玉県吹奏楽コンクール・県大会。最終日です。朝から蝉も大合唱です。

今日のお客様の中学校。
演奏後、ほんの少しのミスを悔いて泣いている生徒さんを励まし、「私はどうでしたか?」と笑顔で近寄ってくる生徒さんと友人のようにおどけたりと、若い顧問の先生は大活躍です。

スケジュール表ひとつにしてもとても詳細なプランが考慮されていて、とても熱心な先生です。練習についても。さまざまなトレーニング方法を積極的にとりいれ実践されています。
地区大会のときよりも更に磨きがかかった演奏でしたが、会場の特性に合わせて演奏も変えているのだそうです。
さいたま市文化センターは特に反響の少ない会場なので、強調するところは相当強くしないと効果が少ないのだとか。

今後も皆さんの活躍が楽しみです。

川合運輸株式会社HP

吹奏楽・激戦の埼玉県

昨日も引き続き、さいたま市文化センターでは埼玉県吹奏楽コンクール・地区大会が行われました。

前半・高等学校Cの部のお客様の顧問の先生は新任だということで、お忙しそうでしたが、比較的小編成なので、皆さん和気あいあいのムードで学校から会場へ出発しました。いい雰囲気ですね。

後半・高等学校Aの部のお客様。定期演奏会のときも見事な指揮ぶりの先生です。合宿にホール練習、当日も練習と意欲的に取り組んでおられました。演奏終了後、ご挨拶したところ、「とにかく激戦の埼玉県ですからね。なんとか次にいけたらいいのですが」と話されましたが、結果は・・、県大会へ!

3年生はどうしても勉強のことがあるため、練習時間の制約もあるなか、本当にお見事です。少々、課題曲の表現のことについても教えていただき興味深い内容でした。

本日に所沢ミューズで行われた中学校Bの部で、大学・一般Dの部を残して地区大会は終わりました。県大会は、今週末までです。

川合運輸株式会社HP

今日から県大会

今日から所沢ミューズでは埼玉県吹奏楽コンクール・中学校のA部門の県大会が始まりました。本日の気温ならばコンディションはまだいいほうですね。

今日のお客様も例年優秀な実績をあげられていらっしゃいます。
顧問の先生も的確に指示、生徒さんも礼儀正しくきびきびと楽器を運んでいます。

もちろん地区大会は続いています。
本日のさいたま市文化センター 大ホールでは、高等学校のC部門とA部門。
レベルの高い学校が激戦です。


翌日の大会に備えてホール練習にとりくまれるお客様もいらっしゃいます。

県大会に地区大会も重なって、今日はピークです。
搬入・搬出の状況を確認して、まだまだこちらとしても課題があることを痛感。早速ミーティングで改善点を検討します。

川合運輸株式会社HP

激戦の地区大会

昨日の吹奏楽コンクール地区大会。中学校の西部地区は所沢ミューズのアークホールです。
いいホールですね。他の会場とはやはり雰囲気が違います。

お客様の中学校では惜しくも代表ならずでした。
自由曲では、静かでゆるやかな部分を丁寧にハーモニーを重視して指導されたのではないかと思われるとてもよい演奏だったのですが。
やはり激戦です。熱心に練習されてきたのですから先生も生徒さんも残念だったと思います。


明日は、まだ地区大会が続いていますが、はやくも中学校のA部門では県大会が始まります。

川合運輸株式会社HP

1時間遅れの進行

今朝の京浜東北線と武蔵野線の信号障害などの影響で、今日の吹奏楽コンクール地区大会は丁度1時間繰り下げて行われました。

本日のお客様も見事金賞!県大会出場です。おめでとうございます。
コンクールにむけ、意欲的に取り組まれてきたとのお話。さすがです。

このコンクールの進行は本当に1分単位のスケジュールが決められています。車両の搬入・搬出も時間通りに行われていて、指定の時間に指定の学校の車両が進入許可されます。ですので、少しでも時間前だと周囲をまわっていないといけないのです。まあある意味航空管制的な感じですね。

搬出もきっちりと時間で進行します。
搬出口に出てくるのは、1つ後の順番の演奏の終わった時点で、扉が開けられ、外に打楽器類が出てくるという形で、これも分単位で決められています。


今日も暑い中、補助担当の生徒さんが近づいた車両の表示を見ながら、大きい声で学校名などを別の担当に伝えながら走り回っていました。本当に大変ですね。ご苦労さまです。

川合運輸株式会社HP

酷暑

昨日は埼玉北部で吹奏楽部の生徒さんが熱中症で病院に運ばれたとの報道がありました。南部と北部ではまた気温も違うということもあるでしょうが、比較的朝の時間帯でした。

連日の練習で少々抵抗力が弱っていたいたのでしょうか。コンクール目前で心配です。
この夏の期間でいえば、少々生徒さんの制服もだいぶ暑そうですね。

フロントガラス越しに一日熱射に耐え続ける乗務員さんもほんとうに大変です。
昔はそれでもここまでの暑さではなかった。廃車が近い古い車にはエアコン無しというもありました。
作業服がポロシャツもOKという認識も、ある頃からで宅配の会社から浸透したと思います。それでも当初は業務にふさわしいのかという疑問もあったくらいでした。それがいまは「萌」の対象とか。

素材も進化して汗を蒸散させる機能のものが、昨年より値段が手頃になったりと。耐久性はどうなのかな?

川合運輸株式会社HP

吹奏楽コンクール地区大会

先週末から吹奏楽コンクールの地区大会が始まりました。
今日は中学校の吹奏楽部のお客様。
見事、金賞で県大会にすすまれます。

今日は仕事の予定が変更になり、午後の部の後半から丁度、聴くことができました。もう県大会あたりからは当日券は無理ですからね。

閉会式の後、顧問の先生にもご挨拶できました。
演奏も先生の指揮もとても素晴らしかったので、そう申し上げたところ、実は今日の演奏は万全の体制ではなかったのだそうです。

トラックから会場へ搬入後、中での移動が、どうも大会のスタッフの手違いだとは思いますが、実際の演奏順序よりも後回しにされてしまい、ティンパニのセッティングができず、本当にぎりぎりの状態だったとのこと。このハプニングで打楽器の生徒さんも泣きだしていたとか。そのような中で立派な演奏されたのですから、これは実力が発揮されたのですね。


閉会式のあいさつのなかでもありましたが、今日を持って引退をされる3年生もいらっしゃいます。ことしの大会もあっという間でしたね。
受験を乗り越え、再度チャレンジしてください。

川合運輸株式会社HP

全曲演奏する方も凄い

海外ではベートーヴェンの第九というものは、どちらかというと特別な曲で、日本のように年末に必ずどこでも演奏されるという事はないようです。

それにしても九つの交響曲をすべて演奏するというのは、なおさら考えられないことでしょう。

ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会。
2003年に初めて開催されたときは、指揮もオーケストラも複数で行われましたが、その後は2006年の岩城宏之氏の追悼として行われた時以外は一人の指揮者が振ります。そして小林研一郎氏は今年は5回目となります。

奏者の方にとっても大変なことで、昨年末の休憩時間中のトークで、ティンパニ奏者の方が、「本来は一曲、一曲に微妙な調整、奏法があり、今こう話している最中でも次の曲の事で頭が混乱しているほどで、全曲なんて本当に無謀な事」とおっしゃっていましたので、本当に無謀なことなのでしょう。

それでもプロ魂があえて挑戦したくなるのかもしれません。


休憩時間にロビーに人だかりが。
一曲ごとのオーケストラのメンバー表が貼りだされています。
コンマスはマロの篠崎氏です。このオーケストラが凄いです。

川合運輸株式会社HP

 

ベートーヴェン

大変な暑さなので、冬を思い出すこととします。と無理やり話題をもっていきますが。

今年の年末まで、あと5ヶ月あまり。

さて、昨年大晦日のこと。
さすがに忙しくて午前中バタバタしながら、昼過ぎに電車に飛び乗り、上野駅の売店でサンドイッチを買い、道の反対側に駆け足で向かいながら食べて、東京文化会館に入り、午後一時。

ベートーヴェンです。
年末でも大晦日の、ベートーヴェン。
そう、第九です。が、第九番は最後に演奏されます。
その前に8曲聴きます!

初めの曲はベートーヴェン・交響曲第一番。
次は二番、次は第三番と、
そうです。一晩で交響曲全部の九曲。究極の演奏会。第九じゃなくて全九(ぜんく)の演奏会なのでした!!!!!!!!!

当然、晩だけではすまないので昼から始まります。演奏終了は午後11時半頃。
私は昨年秋ころに知ったのです。そんなに長時間?どんなかんじなのと少々不安でしたが。実際には休憩がいくつもあり、短い・長め・結構長めと無理なく食事にも出られるよう考慮されています。

指揮は小林研一郎。岩城宏之メモリアル・オーケストラ。
今年も開催されます。ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2012


これは昨年末のポスターです。今年も炎のコバケンが全曲振ります!
チケットもまだ発売中です。

川合運輸株式会社HP