昨晩は、代官山のヒルサイドフォーラムまで。
展示の美術作品類の搬出。
連休とあって、人通りも多かったですが、来館も大盛況だったようで。
積卸しのスペースはあるのですが、一回り小さいサイズの車両くらいなら・・・というわけで、前面道路にて。
昨晩は、代官山のヒルサイドフォーラムまで。
展示の美術作品類の搬出。
連休とあって、人通りも多かったですが、来館も大盛況だったようで。
積卸しのスペースはあるのですが、一回り小さいサイズの車両くらいなら・・・というわけで、前面道路にて。
今日も、駅前のイベント会場へ楽器搬入。
駅前だけに、少々道路条件が厳しかったのですが、無事完了で一安心。
あとは、搬出時間に合わせて、再度、同じ場所で待ち合わせ・・・
ところが、時間が立つにつれて、なにやら警察車両が続々と集結。トラックも来てバリケードをおろしていて、さらにどこからか制服警官が、列をなして・・・
ちょうど時間になったので、こちらも負けじと、間にスペースを見つけて作業開始。
一応、搬出完了まで待っていただいたみたいで・・・
さて、ここまで凄いのは・・もしかして・・・やはり。
さすがに現職総理の警護は物々しい。
今日はN氏と合流して、積込場所へ。
作業は、時間通りに完了して出発。よろしくお願いします。
さて、こちらは移動して、今日は下北沢へ。
だいぶ久しぶりで、すっかり変化している街に戸惑いながら・・・
今日も渋谷は人が凄い。
今日は、鉄道安全確認の日だということを、今日知った・・
由来は、明治7年に新橋駅付近で起きた、初めての鉄道事故からとの事ですが、これもいままで知らなかった・・・
明治5年の開業なので、2年ということに。
平成の出来事から、輸送に関することは、ジャンルを超えてますし、今年はじめのことも同じく。
常に怠りなく。
今日も、夕方から搬入作業の立会で、合流。
夕方に積み込んで、道路の進入禁止が解除になる時間を待って、車を着ける・・・
1時間弱、途中で待機して・・・
担当者の方も、ちょうどの時間にスタンバイしているはずなので、ぴったりを目指して。
結構難しいですね。でも、解除時間の数十秒過ぎくらいで到着。
もっとも、そういう場所は・・・
車で入るのも、荷物を持って道を横切るのも、そして現場を離れるのも、歩行者の人の妨げにならないように、というのが一番難しいところ。
月末にかけて、急に世の中が忙しくなり・・・
今日は、こちらも什器類の搬入作業。テーブルや椅子、パーティションやら冷蔵庫まで・・・
とかく力のいるお仕事です。
物品の調達も、一時に重なるので、こちらも大変そうですね。
主役は、体が強靭でないと務まらないと。
思いの外、降りが強くなった雨と、下がった気温に、少々驚きながら・・・気温は、本来普通か。倉庫の中では、薄めの作業服を重ね着にて。
あと年内3ヶ月。例年のとおり、年末まで週末の対応が忙しい時期となりました。
今日も、今週の予定の確認に準備、そしてお見積りの対応で、一日もあっという間。
取り急ぎ、週末の天気は大丈夫そうです。などと打ち合わせ中です。
専属で車両が決まっている運行。
でも、たまには事情で、車のチェンジも。
狭い路地に入るので、いつもの車では無理なので、この日だけは少し小さい車で・・
またあるときは、いつもより量が多いので、この日だけ一回り大きい車で・・・
・・・
ほんと、トラックも、風呂敷みたいになればいいんだけど。
今日は、西関東マーチングコンテストの開催日。
場所は、ALSOKぐんま総合スポーツセンターで、ここは前橋市。
ただ練習場所は、かなり山奥の方になり・・・やはり場所の確保は大変ですね。
車も、そこから本番会場まで。
本日も長旅になりましたね。皆様、大変お疲れ様でした。